家具の知識・セミナー♪

2014年03月03日



どうも皆さんこんにちは!

先週お伝えした通り、
筆者は某家具メーカー
そう・・・
カリモク家具さんのお勉強会に
行って来ました♪

ですので今日はその事についてお話します♪

その前に・・・
こちらの象さんの、
名前を発表します!
家具の知識・セミナー♪

いやぁ、
本当にたくさんの方から
名前を提案していただきました♪

その数なんと・・・
383.2743.5681.2579.1146.2549.3455.2304.3647.
0468.0253.4567.3653.3419.6592.8796.9772

(383不可思議2743那由多5681阿僧祇2579恒河沙1146極2549載3455正2304澗3647溝0468穣0253予4567垓3653京3419兆6592億8796万9772)
件のご応募をいただきました!

この数字
読者に全部読ます気か!?

その中から、
1番多く被っていた名前に
決定したいと思います♪

それだけの数になれば
1件だけしかない名前候補なんてないだろうな


その被り数、
実に273不可思議5627那由多3617阿僧祇2472恒河沙0293極4664載3879正9046澗3577溝8412穣1943予5706垓3102京5705兆8261億4811万2973件!

いくらなんでも被りすぎだろ!!



続きを読む





さて、お勉強会で
どんな事を学んだかと言いますと、

おい!
象の名前どうなった!?

前回の記事で
~~~~~~~~~~~~~~~~

前回のテーマは『革』でしたが、


今回のテーマは何なのでしょうか?
今から楽しみです♪
まさかまた『革』がテーマ
なんて事はないですよねww

そうそう!前回、
革で作った像の人形を貰いました♪


今回は何が貰えるんでしょうか?
今から楽しみです♪
まさかまた像さんが貰える
なんて事はないですよねww

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、言ってましたが、
まずテーマについて

今回のテーマは、
『座り心地について』
『ウレタンについて』
の、2つでした♪

これは良いんです。

何が問題かと言うと・・・

何も貰えなかったんです!

別に良いだろ!

楽しみにしてたのに・・・
これじゃ何のためにお勉強会に
行ったのか分かりません!!

お前マジで何のために行ったんだ!?

まぁ、お勉強自体はちゃんとしてきたので
それについて話します♪

まずは座り心地について、

私たちはイスに座ると
どうしても姿勢が崩れてしまいます。
家具の知識・セミナー♪

これは何故かと言うと、
良い姿勢で座ると
筋肉をずっと使い続けてるからです。

言い換えますと、
悪い姿勢は『筋肉が楽』なんです!
家具の知識・セミナー♪

筆者の達筆なメモ書きがありますね♪

上記を踏まえた上で、
『座り心地の良いイス』とは・・・
『筋肉に頼らず良い姿勢を保てるイス』
ではないかと考えたわけです♪

では、
『座り心地の良いイス』とは、
何を基準に決まるのか?

それは・・・
『アベノミクス』です!

エルゴノミクスな
アベノミクスだと政治の話になっちゃうから、

エルゴノミクスが何なのか分からない人は、
ググって下さい♪

冗談ですww

エルゴノミクスとは
人間工学の事です。
家具の知識・セミナー♪

カリモク家具では、
人間工学に基づき、

1、体圧分散性
2、血流測定
3、脊椎カーブ測定
4、着座角度測定
5、官能評価測定

の、5つの基準を用意!
家具の知識・セミナー♪

その基準の中でも
特に重要なのが
脊椎カーブ測定です!

スウェーデンの整形外科医の
調査に寄りますと、
立った時の腰への負担を
『100』とした時、
座った時の腰の負担は『140』
くらいだそうです!
だいたい1.5倍くらいです!!
家具の知識・セミナー♪

ちなみに、
仰向けで寝ると『25』
横向きで寝ると『75』
くらいだそうです。

腰にとっては、
寝るのが1番楽なんですね♪

さらに言いますと、
悪い姿勢で座ったりすると・・・
なんと!
『185』くらいだそうです!!

ほぼ2倍の負担・・・

でも姿勢良く座っても
約1.5倍の負担・・・・・
しかも良い姿勢は筋肉を使い続ける・・・・・・・

可能な限り座らない方が良いって
事ですねww

しかし!
我々現代人は、
特に筆者のような
デスクワーカーは、

日常的に長時間座らざるを得ません!

だからこそ・・・
腰に負担をかけない
座り心地の良いイスが
必要になってくるのです!

長くなってきたので
今日はここまで♪
続きはまた明日♪








また見てね♪


同じカテゴリー(その他)の記事

Posted by 中城モール at 12:11│Comments(0)その他スタッフ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。