組立アドバイス♪
おはよ~~~ございます
ナカジマです
いや~~~
昨日から盆に入ったら
あっちこっちでエイサーしてましたね
運転していると、ついつい見とれてしまって・・・
危なかったな~~~
マブヤーーーまぶやーーー(笑)
今日は、組立家具をご自宅で作る際に
ワンポイントアドバイスいたします
※今回、組立する商品は、書棚です!!!
まず、箱を開けます(笑)
つぎに、天板と底板を付けます
天板と底板から付けると場所をとらずに楽に組立できます
横に起こし
中板&背板を入れ、側板で閉じます
ここで
ワンポイント
必ず、溝と木ダボの穴には、ボンドを入れてください
反対側も同じ要領で作ってください
ほんで、底の隠し板をくっつけてほぼ完成です
仕上げに、裏面の溝に沿ってボンドを塗っていけば、頑丈に仕上がります
ボンドが乾くと棚を入れれば、完成になります
上棚も付けるとボリューム満点で、壁面タイプになりますよ
※ボンドは、まんべんなく無駄に使用するといいですよ
これであなた様も、書棚組立のプロになれます(笑)
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
関連記事